第63号
2021年5月5日発行分
新年度を迎えて
季節が変わるのも早いもので当施設敷地内の桜や鮮やかに色々な花が咲き始め心も穏やかさを感じる季節となりました。新たな年度を迎え生活環境が変わり、入学・進学・社会人になられた方も多い事と存じます。
施設でも新社会人・介護経験得た新人職員を迎え入れることが出来ました。今では数多くある介護施設より当施設を選んで頂けたこと出会えたことに感謝しその方々が、早く施設へ馴染めるよう育成に努めて参ります。
又、新たな体制作り(人事異動)・ハラスメント委員会等の設置も行いました。全職員が働きやすい環境作りを目指したいと思います。
さて、今年度は3年に1度の介護報酬改定の年にあたり4月度利用料よりこの改定分を適応させて頂く事になります。当改定では、感染対策・非常災害・虐待防止に対する徹底や、老健はリハビリを行う所という一面的な評価基準だけではなく体制評価をデータ化し国や県と連携を行い、より良い質を目指していく方向性となっております。
皆様方には運営に多大なご協力を頂きながら、特に感染症対策(コロナウィルス)による面会等の自粛で利用者・ご家族様へ本当にご不便をお掛けしております。現在もご面会については、タブレットを利用した面会(予約制)からの変更はございません事をご了承くださいませ。
既に皆様方はご承知の事と存じますが、当施設において利用者様のコロナウィルスワクチンの予防接種が4月30日より開始となりました。医師等配置を行い万全な体制で接種に取り組んで参ります。
遅ればせながら、1月16日付にて事務長の任命を頂きました芦原健太と申します。介護職から入職し20年という月日をこの栗の郷で学ばせて頂いております。任命を頂き日々その責任の重大さを痛感しております。利用者・ご家族様へ安心してご利用頂けるよう、そして、そこで働く職員に対しても働きやすい職場作りが出来るよう精進して参ります。法人理念「清く・優しく・温かく」をモットーに頼れる施設を目指し職員一同さらなる研磨に励みたいと思います。何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。
介護老人保健施設 栗の郷
事務長 芦原 健太
報告 新型コロナワクチンの接種に関して
四街道市役所高齢者支援課の指示により、ご利用者様のワクチン接種に関する一連の手続きを進めています。
① 対象者65歳以上
② 栗の郷入所者リスト提出 済
③ ワクチン接種希望の確認書へのご署名
④ ワクチン接種予診票へのご記入
⑤ 接種開始時期 4月30日より
万全の態勢で臨んでおりますが、必要に応じて即時ご連絡をいたしますのでご理解くださいます様、宜しくお願い申し上げます。
2021年 年間行事
1月 ![]() |
新年会 |
---|---|
2月 ![]() |
節分 |
3月 ![]() |
お花見 |
4月 ![]() |
チューリップ祭り |
※五月以降は、都度お知らせいたします。お楽しみに‼
行事報告
1月行事「栗の郷神社 初詣」
毎年恒例の栗郷神社へお参りいただき、利用者の皆様に楽しんでいただきました。
神主様から激励の言葉をかけてもらい声を出して笑う方もいるほど大盛り上がりでした!
2月行事 「節分」
皆段ボールで作った鬼めがけ、お手玉を投げて鬼退治!!
皆様の様々な思いがこもった迫力のある一投で無事に鬼も退散。
職員も一緒にいい汗をかきました。
3月行事「春のお花見」
フロア内の壁・窓に沢山の桜を飾り、少しでも春の雰囲気を感じてもらえるようにしました。
利用者様からも「キレイ!」という声もきかれ、桜が散った後は葉桜も楽しんでもらいました。
新人職員紹介
今年1月16日より栗山中央病院より異動して参りました牧内亮(まきうちあきら)と申します。栗の郷には、平成22年(2010年)6月に入職させて頂き、その後栗山中央病院へ異動し約10年ぶりの栗の郷勤務となります。
入職時は、病院の地域医療連携室長と栗の郷のリハビリテーション課の作業療法士として入職しました。現在は、栗の郷のリハビリテーション課では、訪問リハビリテーションで月~木曜日まで四街道市を中心に在宅でのリハビリテーションを行っています。また、業務教育部長として院内研修を始め、四街道市で行う地域ケア会議の助言者としても依頼に応じて参加し、高齢者の自立支援・地域の発展に貢献していきたいと考えています。
まだまだ分からないこともありご迷惑をおかけすることもあると思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
編集後記
「栗の郷たより」をお読みいただきありがとうございました。
今回は、4月が介護保険改定の時期ということもありひと月遅らせての発行となりました。さらにコロナワクチンの接種も迫り、窓口では各種書類のご記入にご協力いただきありがとうございます。
ワクチンにより感染が落ち着き直接面会できる日を心より願っております。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
広報委員一同