内部研修
栗の郷では、内部研修の充実をさせ職員の知識と技術の向上を図っています。
教育目標
- 職業人として自覚を促す。
- 施設における、介護・看護技術の充実を図る。
- 医療・福祉の動向を学び、必要な技術・知識を身につける。
手洗いの大切さ・感染予防
平成22年6月18日
施設内での内部研修で手洗いの大切さ・感染予防について学びました。
普段の手洗いでどれぐらいの清潔を保てられているのか?
全体で考え、学びました。
この研修で学んだことが
今後に活かせる様に、質疑応答では沢山の方が熱心に感染予防についての質問をなげかけました。
内部研修実施表
月 | 日 | テーマ | 学習目標 | 講師 | 対象 | 内容 | 主催 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 6日 | 身体拘束廃止のについて | 身体拘束廃止に向けての取組みと共通理解を図る | 介護課係長 | 全職員 | 身体拘束廃止に向けた今後の対応を学んだ | 安全対策・身体拘束廃止委員会 | ||||||
8日 | 倫理及び法令遵守 | 人権尊重に基づき利用者の権利 利益を守る共通理解を図る | 事務長 | 全職員 | 人権の尊重と利用者の主体性 自己決定権の尊重、プライバシー 保護の重要性を学んだ | 事務室 | |||||||
5月 | 14日/15日 | 食中毒予防について | 食中毒の原因となる細菌やウイルスを理解し予防方法を学ぶ | 管理栄養士 | 全職員 | 食中毒に対する共通理解と予防対応方法を学んだ | 感染対策委員会 | ||||||
16日 | 認知症ケアについて | 認知症を理解し日常のケアに反映する | 施設ケアマネ | 全職員 | 認知症について理解を深めケアに大切な環境をつくる事を学んだ | 事務室 | |||||||
27日 | プライバシー保護について | プライバシー保護に関する取組みの共通理解を図る | 総務課長 | 全職員 | プライバシー保護の重要性と注意点を学んだ | 事務室 | |||||||
6月 | 12日 | 接遇セミナー | 接遇の向上を目指し、マナーと 心得を学ぶ | 接遇インストラクター | 全職員 | 患者様、利用者様に対する対応と心得を学んだ | 栗山中央病院 | ||||||
7月 | 4日 | 褥瘡対策について | 褥瘡対策に関する知識を習得しケアに反映させる | 看護課長 | 全職員 | ポジショニングの大切さと食事栄養状態の関連性を学んだ | 看護課 | ||||||
5日 | 生涯学習講座 | 胃癌(内視鏡検査)・腰痛について理解を深める | 中西Dr/中嶋Dr | 全職員一般 | 内視鏡検査の有用性・腰痛について理解を深めた | 栗山中央病院 | |||||||
7日 | 誤嚥について | 誤嚥の対策・対応方法を学ぶ | 看護課長 | 看護・介護 | 誤嚥発生時の対応方法、対策を学んだ | 看護課 | |||||||
8月 | 20日/21日 | 疥癬について | 疥癬の感染経路、予防対策を学ぶ | 看護課長 | 看護・介護 | 疥癬の感染経路、予防対策、症 状を学んだ | 感染対策委員会 | ||||||
9月 | 10日 | 口腔ケアについて | 口腔ケアについて学ぶ | 歯科衛生士 | 全職員 | 歯科疾患の予防を学んだ | 介護課 | ||||||
11日 | エアマットの取り扱いについて | 有効な除圧方法を学ぶ | メーカー担当者 | 看護・介護 | 有効な除圧方法・留意点について理解を深めた | 栗山中央病院 | |||||||
10月 | 9日/16日 | 体位交換について | 基本的な体位交換を学び理解を深める | 理学療法士 | 看護・介護 | ポジショニング、安楽な体位を学んだ | リハビリ委員会 | ||||||
11月 | 27日 | コミュニケーションについて | より良い人間関係を築く方法を学ぶ | 製薬会社担当者 | 全職員 | 自己分析をし情報伝達、傾聴の具体的方法を学んだ | 栗山中央病院 | ||||||
12月 | 1日 | インフルエンザについて | 新型インフルエンザ対策を学ぶ | 製薬会社担当者 | 全職員 | 感染対策の重要性、手指衛生の重要性を学んだ | 栗山中央病院 | ||||||
14日/17日 | ノロウイルスについて | ノロウイルスについて学ぶ | 看護課長 | 全職員 | 吐物等の対処方法を学び感染拡大の防止方法を学んだ | 感染対策委員会 |